くり返し、ちからとなる。
「不易流行」
この言葉を経営理念としています。時代の変化に柔軟に対応しつつも古の時代から大切に受け継がれて来たものを守り続ける。変わらぬ人への気持ち、感謝を忘れず、お客様に、そして地域に必要とされる企業であり続けることが私たちの使命です。
私たちは基幹事業である土木建設業と建設系産業廃棄物の再資源化に取り組むリサイクル事業、不動産業、建築業の四つの部門で成り立っています。「四位一体」を基本方針に掲げ、各部連携、相互扶助の実現に力を注いでいます。お客様にお困り事があれば専門知識を有する各部の職員が共に出掛け問題解決のお手伝いをする。この積み重ねが大切であると考えています。「社会貢献によってのみ企業は存続を許される」、この言葉も私たちに深く刻み込まれています。
また、「顧客の創造」という言葉も大切にしています。新提案や新製品、新技術の開発によって新たなお客様を創り出していく、「お客様」無くして「事業承継」は出来ません。より多くのお客様を創り出すこと、事業の発展と継承にはこの事が必要不可欠だと考えています。
社会貢献、顧客創造、これらを実現するための四位一体。そして不易流行。お客様があっての私たち。私たちは常にこの事を考えています。
2024年7月
代表取締役 小田原 卓哉
基本理念
株式会社熊野技建は、地域社会において、環境に配慮した、自由で活力のある企業として、高い評価の得られる事業活動を推進し、継続的発展を目指す。
行動方針
- 1.関連法規の遵守
- 2.意識改革と組織の活性化
- 3.継続的な顧客満足の実現
- 4.目的理解と目的必達
会社概要
社 名 | 株式会社 熊野技建 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 小田原卓哉 |
所在地 | 広島県安芸郡熊野町初神1丁目10-8 |
電話番号 | (082)854-4344 |
設 立 | 1978年8月17日 |
資本金 | 3,000万円 |
事業内容 |
|
主な取引先 | 広島県、広島市、熊野町、大手ゼネコン 建設業者及び解体工事業者ほか |
取引金融機関 | もみじ銀行、広島銀行 |
事業所 |
|
会社沿革
昭和53年8月 | 株式会社 熊野技建 設立 (資本金 200万円) 土木建設部開設 |
---|---|
昭和61年11月 | リサイクル事業部開設(コンクリート、アスファルト廃材の再生) |
昭和63年6月 | 産業廃棄物の中間処理業(がれき類)許可取得(広島県) 産業廃棄物の収集運搬業(がれき類)許可取得(広島県) |
平成4年8月 | 産業廃棄物の収集運搬業(がれき類)許可取得(広島市、呉市) |
平成5年11月 | サンド事業部開設(建設発生土の再生処理施設) |
平成12年4月 | 研究開発部設立 |
平成14年5月 | 資本金3,000万円に増資 ISO9001認証取得 |
平成15年6月 | ISO14001認証取得 |
平成15年10月 | 汚泥再資源化施設建設(無機汚泥からリサイクル製品製造) 産業廃棄物の中間処理(汚泥)許可取得(広島県) 産業廃棄物の収集運搬(汚泥)許可取得(広島県、広島市、呉市) |
平成18年3月 | 運送業許可取得 |
平成21年2月 | 産業廃棄物の中間処理(ばいじん)の許可品目追加 |
平成21年5月 | 産業廃棄物の収集運搬(コンクリートくず、ばいじん)の許可品目追加(広島県) |
平成23年1月 | 広島営業所(土木部事務所)開設 |
平成24年2月 | 以下の産業廃棄物処理業者の優良基準適合(優良認定) 広島県 産業廃棄物収集運搬業 広島県 産業廃棄物処分業 |
平成25年4月 | 建築不動産部が建築部および不動産部に業務分割 |
平成27年12月 | 安全性優良事業所「Gマーク」認定 |